昔は、find . | xargs grep 2>/dev/null
を使ってました。agに変更後、その速さに驚き。2018年はそれよりも早いRipgrepを採用しています。
Ubuntuでのインストールは、下記の通り。
1 2 3 |
# ripgrep curl -LO https://github.com/BurntSushi/ripgrep/releases/download/0.8.1/ripgrep_0.8.1_amd64.deb sudo dpkg -i ripgrep_0.8.1_amd64.deb && rm ripgrep_0.8.1_amd64.deb |
使い方はシンプルでrg 検索ワード
。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
shohey1226@pro79.local:/Users/shohey1226/dotfiles> rg vim init.vim 1:set runtimepath^=~/.vim runtimepath+=~/.vim/after 3:source ~/.vimrc starttmux.sh 10: # create a new tmux session, starting vim from a saved session in the new window 13: # Select pane 1, set dir to api, run vim 23: tmux send-keys -t $session:1 "cd ~/git/Gauss; vim -S $HOME/.vim/sessions/gauss.vim" C-m 44:# return to main vim window README.markdown 19: $ git submodule init .vim/vundle.git/ 20: $ git submodule update .vim/vundle.git/ |
2018-09-23
[…] ripgrepをインストールして、Rgコマンドにpreviewを追加。ctrl-gで:Rgが出て、検索する文字列を入れて、Enter。それから?を押すとpreviewモードスタート。ファイルが右側に表示されて便利の極みです。 […]